inyougogyoueiyou’s blog

陰陽五行を健康法に活用してみたお話です

もし、15種類しか食品を買えないとしたら、今の自分はこれを準備するだろうと思う食品達

あくまで15種類の場合です(笑)

ミネアサヒ(白米)
オニザキのつきごま
満月の塩
(これだけでご飯いけます✨)

ゴボウ
ニンジン
(金平は食べたい💦)

水菜
大根
(サラダと煮物はキープ)

生姜
醤油
(これだけで味付けが深い✨)

海苔
納豆
(子供が大好き🍀😌🍀)


スギナ茶
(心臓と脳の健康に❤️)

味噌
出汁
(みそしる~☺️)

腎臓の冷えを解消する!

腎臓は水をコントロールする臓器

だからこそ、冷える事には強い状態を習慣にしてあげたい。

冷えは腎臓を萎縮させ、「腎臓が冷えを恐れて水をためたくない状態」これが頻尿の1つの理由です。

食品で、冷えを取り除く方法

耐えることが出来るなら、下記の食品をとらないようにするのが分かりやすいです。


※3日やってみて、小のお手洗いに行く回数が減れば、腎臓の冷えが良くなっている傾向です。

 

・果物全般(ブドウ、スイカ、メロン等)


・夏野菜(ナス、トマト、キュウリ等)


・冷える飲料(珈琲、緑茶、野菜ジュース、果物ジュース、甘酒、牛乳、豆乳、ナッツ類の豆乳のようなもの、冷水)


・油(オリーブ油、サラダ油、ヒマワリ油、エゴマ油、ココナッツ油)


・調味料(砂糖、酢、酒、味醂、唐辛子、マヨネーズ、マスタード)

どうかわる❓️

腎臓が温まると、
ふくらはぎが温まる感覚がでてきます。
また、健康の基本
「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」状態になると、身体に熱が通り、しなやかで、痛みや怪我が、常に修復されやすい状態になり、気持ちも前向きに、強くなります☺️

 

原因不明の腰痛や、足腰の痛み、下痢や便秘、また、更年期や婦人病等お困りのかた、体質改善のきっかけに、良ければ参考にしてください。

 

健康用語として好きな言葉達✨

別段、理由がないとしても、健康用語として好きな言葉達。

✳️個人的な片思いかもしれない(笑)

一君、三臣、九佐使薬


頭寒足熱



心身統一


頭のてっぺんから足の爪先までコントロール


全身全呼吸


宗氣、栄氣、衛氣、元氣


中庸とは真ん中に固執することではない。


瀉(はいしゅつ)が先、補(栄養補給)は後


まず、自分で治すと決めること。


事件(不調の原因)は会議室(脳)で起きてるんじゃない、現場(小腸)で起きてるんだ!


健康法が効かないと思って、ころころ変えるのはやめた方がいいですよ。だって浮気する相手に力なんか貸したくないでしょう。人も健康法もおんなじです。


陰陽は等価交換の法則がはたらく。だから病気は借金、返済には対価と実行と継続が必要。


病気が治っても、恩を忘れるような人は、違う形で病が身近に出現する。でも恩を忘れるような人だから、原因が自分とは気づかない。


百人治したら、スタートラインに立てます。

鍛えておいて損はない、身体の機能

鍛えておいて損はない、身体の機能

個人的に、健康力でこれはやっておいて良いな、備わっておきたいな。と思うことの紹介です。

よくかむこと(咀嚼力)
開脚の柔軟(股関節)
細く長く呼吸する(呼吸力)
お尻の穴を締める(丹田力)
足・手の指をなめらかに動かす(神経力)
握力(心臓機能力)
眼球運動(瞳柔軟性)
伸びして脱力(骨を休める)
高熱寝込み力(骨の調整、がん細胞掃除)
ハイになるまで運動(βエンドルフィンの解放)
繊維食(セロトニン充足)
身体叩き鍛え(血管生成)
スクワット(造血力)
爪先立ち(血流循環力)
週の他愛もないルーティン(ドーパミン補充)

陰陽療法や食事療法にでてくる、調理法達

陰陽療法や食事療法にでてくる、調理法達

※個人的に、いいな。と思っている方法です。

せっかくなので、どんな人に進めているかも、書いておきます。

 

梅干しの黒焼(大腸弱い、心臓弱い人)
ごまハニー(毛髪、精力不足)
玄神(急性疲労、急性食欲不振)
陰陽調和鍋(虚弱、神経衰弱)
炒りすり胡麻塩(眠い、ダルい)
蓮根すりおろし(呼吸器疾患)
ゴボウすりおろし(異物滞留)
鉄火味噌(冷え性、不安症)
素焼き白餅(夜尿、子供の虚弱)
醤番茶(ウイルス性疾患)
リンゴニンジンジュース(悪性新生物)
ゴボウの黒炒り焼き(精神疾患)
玄心(慢性虚弱)
熟成トマトソース(ダイエット)
ニンニクオリーブ油(記憶力減退)

抗がん活性をもつ食品と記された、日常食品

抗がん活性をもつ食品と記された、日常食品
ジーン・カーパーの著作より

その中でも、割りと普段の食事で自分が使うなあ~と思うものを書きました。

折角なので、旬も書いておきます。
(土用は用いず書いています。五季でみた場合は下記と解釈が異なります。)


アスパラガス(春)
タマネギ(春)
パセリ(春・秋)
ブロッコリー(秋)
ほうれん草(冬)
キャベツ(冬・春)

海藻

イチゴ(春)
グレープフルーツ(春)
いちじく(夏)
ブドウ(夏)
イカ(夏)
ラズベリー
リンゴ(冬)

ヨーグルト